- 園生活の全ブログ
- ー避難訓練
非常食体験🍛🥄

30年前の1月17日
阪神淡路大震災が起こりました
それから
震災の備えが大切なことが
日本中に広まっていきました
毎月大切に行っている避難訓練⛑
それと合わせて今日は
保育園で準備している
❝非常食❞を食べる体験を通して
あらためて日常の有難さを
感じたり
いざという時に
自分の命を守れるように・・・
考える日となったと思います😊
お家でもお話ししてみて
くださいね😊

今日の設定は
『大きな地震
→揺れがおさまったら園庭に逃げる
→給食室から出火🔥』
放送が順にかかりました💨💨

足が冷たいけれど
走って出てきます💨💨

だいち組(1歳児)は
お部屋の扉から1番に出てきました😆
集まってから
防災頭巾をかぶります

どんどん集まってきます💨💨
園庭に集まってくるのは
本当にいつもスムーズで
日頃の訓練の成果を感じます😊


うみ組(0歳児)も
泣かないで逃げられました😊

ピンクのリボンがあめ組(2歳児)
水色のリボンがそら組(4歳児)
集まった時に一目で何組かわかるように
先生たちの提案で
防災頭巾に
クラスカラーのリボンを
付けました🎀

『お・は・し・も・ち』も
今日もちゃんと覚えていました😊
放送の内容も確認すると
大きいクラスの子たちは
「地震で揺れて火事!!」と
きちんと聴いていました😊

今日の体験した非常食です😋

うみ組(0歳児)
瓶詰めのフルーツが
美味しかったようです😋
比較的よく食べられました😊

ミカンの缶詰め🍊
どのクラスも先生たちが
数えて入れてくれていました😋

だいち組(1歳児)
先生たちの準備の様子を見ながら
「今日は冷たいカレー🍛やって!」と
教えてくれました😄
自分でスプーンの袋
開けられるかな❓

あめ組(2歳児)
配膳すると
「いい匂いやなぁ🍛」と
言っていました😊
いつもと違う食事や食器で
時間のかかる子もいましたが
美味しく食べられた子がほとんどでした😆

紙コップや容器を
そっと持つのも体験です😊
温かいスープは
給食室で用意してくれました😋

カレーとスープとミカンを食べ終わったら
空いた器を持って
カンパンをもらいにいきます😋
カンパンの缶詰めに何個か入っている
氷砂糖をゲットした子が
嬉しそうに舐めていました(笑)😆

ミカン🍊分けています

「冷たくてもおいしいなぁ😋💕」
もりもり食べていて
頼もしいそら組(4歳児)

先生たちは配膳準備中😋
去年食べたのを覚えています🥄
いろんな❝本当に大きい地震がきたら❞を
想像してお話しして待ちました😊
保育園には
❝もしも電車が止まって
お迎えが来られなくなっても
夜ご飯のぶんもちゃんとあるよ!❞
『どこに置いてるん!?』と子どもたち🍛
ー事務所にあります😁😁

器も大事に使うことや
お水も大事に飲むこと
色々と考えていました😊

カレー🍛は好評でした😋
温かいスープをひと口飲んで
「あぁ~あったかい💕」と笑顔😊
温かい食べ物の有難さも
感じていたくじら組(5歳児)です😋

「冷たくても美味しいよ😋」って
教えてくれました😄
大きな震災は起きないで欲しいなぁと
心から願いますが
訓練や体験がいざという時に
役に立ちますように・・・
非常食体験でした😊